募集要項の各項目、意味を理解できている?
履歴書は、応募者の名前や経歴などの個人情報をまとめた書類です。そもそも何のためにあるのか、履歴書を提出する目的や必要な項目を理解して作成しましょう。
履歴書は応募者の第一印象となる書類
企業が履歴書の提出を求める主な目的として、以下の2つがあります。
- 応募者の情報を効率的に収集するため
- 応募者の人柄を知るため
もちろん履歴書だけで全てが判断されるわけではありませんが、「この人はこういう人なのだろう」と、企業が応募者の人柄や価値観をまずイメージするためのツールとして使われます。
履歴書に誤字などがあった場合、それだけで落とされることはまずないでしょう。しかし「大事な場面でも細部のチェックをあまりしない人なのかな」と少しマイナスの印象を持たれた状態で面接に臨むことになりかねません。転職活動のよいスタートを切るためにも、履歴書は丁寧に作成しましょう。
履歴書に必要な項目
履歴書の様式や項目は厚生労働省が例を示しており、市販の履歴書はたいていこの例に沿ったフォーマットになっています。履歴書に必要な項目は以下のとおりです。
- 氏名、ふりがな
- 顔写真(必要な場合)
- 生年月日
- 現住所
- 電話番号
- 上記現住所、電話番号以外の連絡先(ある場合)
- 学歴、職歴
- 免許・資格
- 志望の動機、特技、好きな学科、アピールポイントなど
- 本人希望記入欄(特に給料・職種・勤務時間・勤務地・その他についての希望などがあれば記入)
エクセルやワードなどを利用し自分で一から履歴書を作成する場合、企業側から特に指定がないのであれば、上記の項目は入れておくのが無難です。逆になくても良いとされている項目は以下のとおりです。
- 性別(男女の二者択一ではなく任意記載、もしくは未記載でも可)
- 通勤時間
- 扶養家族数(配偶者を除く)
- 配偶者
- 配偶者の扶養義務
新卒時の履歴書との違い
新卒時の就活と転職活動の大きな違いは、社会人として働いた経験があるという点です。履歴書に記入する内容としては、まず職歴が加わります。さらに、自由記述欄には就活やこれまでの仕事で得た経験・学びを書くことができます。
仕事の経験を書きにくい場合
勤務期間が短く、経験や実績について書けることが少ない……と感じる人もいるはずです。その場合、なぜその仕事を選んだのか、新卒時はどのような就職活動をしたのかを書くという手もあります。働く上で何を重要視しているのか、価値観を伝えることができるでしょう。
志望業界・業種が前職と異なる場合
これまでの仕事と異なる業界や職種に応募する場合、採用担当者は「なぜうちに入社したいのだろう」と気になるものです。志望理由が履歴書の中で明確に伝わるようにしましょう。たとえば、志望理由の背景にある前職やプライベートでの出来事、幼少期や学生時代のエピソードなどに触れると、説得力が生まれます。
履歴書を書くための準備
履歴書を書き始める前に、次のような準備が必要です。
応募要項をしっかり確認する
応募要項をさらっと見て終わりではなく、詳細を確認することが重要です。
- 必ず提出する書類は何か(履歴書、職務経歴書、課題作文 など)
- 任意で提出する書類はあるか(ポートフォリオなど)
- 提出方法(オンラインフォームから送信、メール、郵送 など)
※郵送の場合:送付方法の指定があるか(特定記録、レターパック など)
- 提出期限
※郵送の場合:指定日必着か当日消印有効か
志望先の企業がどんな人材を求めているか確認する
多くの場合、企業のホームページや応募要項に「求める人物像」が挙げられています。どんな人が求められていて、それが自分の価値観や経験とどのように結びつくか考えることで、アピールポイントとして何を書くべきか見えてくるでしょう。
- 必須の条件(特定の業種・職種の経験年数、資格 など)
- 歓迎される条件
- どんな価値観の人を求めているか
自分の経歴や資格などを整理する
新卒の就活時にも履歴書に書いた学歴や取得資格のほか、職歴や新たに取得した資格について確認します。資格によっては期限が切れるものもありますから、注意してください。
例:TOEICのスコアは2年以内のものを書く
写真を撮る
写真が必要な場合は、余裕を持って撮っておきましょう。「撮影●カ月以内」という条件がある場合はそれに従います。
写真館やスピード証明写真機、専用の写真アプリなど撮影の選択肢はさまざまありますが、アプリはあまりおすすめできません。アプリは、お金をかけずに好きなタイミングで何度も撮り直せるのがメリットですが、写真加工の「盛りすぎ」に注意が必要です。いざ面接の際に写真とかけ離れすぎている人がやってきたら、採用担当者は「この人はみえを張って自分を実際以上によく見せようとするタイプなのかな」と、あまりいい印象を持たないかもしれません。
履歴書を作成する際のポイント
実際に履歴書を書く段階では、大きいことから小さいことまで、気をつけるべきポイントがいくつかあります。
経歴や資格など、内容の定まった事柄は丁寧に書く
事実的な事柄は、丁寧で正確な表記を心がけましょう。よくある表記ミスの一部としては以下のものが挙げられます。
- 略称を書いていないか
△(不正確な表記) | ◎(正確な表記) |
---|---|
〇〇高校 | 〇〇市立○○高等学校 普通科 |
英検1級 | 実用英語技能検定1級 |
- 西暦と元号が混在していないか
- 学歴、職歴の最後に書く「以上」が抜けていないか
- 会社の配属先を大雑把に書いていないか
△(不正確な表記) | ◎(正確な表記) |
---|---|
〇〇株式会社 営業 入社 | 〇〇株式会社 入社 第一営業部 配属 |
写真の裏に氏名を書く
手書きの履歴書で写真が必要な場合は、貼り付ける前に必ず写真の裏面に氏名を書きましょう。履歴書の送付後、採用担当者が確認するまでに写真が剥がれ落ちているケースは想像以上に多いものです。応募者数が多い選考では、採用担当者が「この写真は誰だろう?」と困ってしまいます。誤字や表記ミスと同様、これだけで落とされることはないでしょうが、マイナスの印象を与えないためにも、できる対策はしておきましょう。
経歴の空白が多いときは
社会人経験が浅く、職歴の記入欄に空白が多いことを気にする人もいるかもしれません。ウェブ履歴書など加工ができる場合は、職歴の記入スペースを減らして志望動機の欄を広げるなど、自分の書きやすいように履歴書をカスタマイズできます。最近はスマートフォンの普及によりパソコン操作が苦手な若い人が増えてきているため、場合によっては自分でカスタマイズした履歴書がパソコンスキルのアピールになるかもしれません。
どんな事柄でも、得た経験や学びをアピールにつなげる
特に自己アピール欄をどう書けばいいのか分からない、という人は多いのではないでしょうか。何かエピソードを挙げる際は、それによって「どんな経験を得て」「どう仕事に生かせそうか」まで掘り下げて書きます。成功体験はもちろんのこと、趣味や特技をアピールする場合も同様です。
- 例(営業職)
- 私の強みは、趣味の読書を通じて培った「伝える力」です。もともと付けていた読書記録の延長として、4年前から自身のSNSアカウントでおすすめの本を紹介しています。私の投稿がきっかけで素敵な本に出会えたというメッセージをもらったことが嬉しくて、より広い人に情報を届けたいと思うようになり、紹介の方法を工夫するようになりました。グッと惹きつけるキャッチコピーを考えるためにコピーライティングの勉強をしたり、本の情報をまとめた分かりやすい画像を作成して添付したり、ツイッターやインスタグラムなどSNS媒体によって、同じ本でもアピールポイントを変えたりしました。工夫のおかげでフォロワー数もこの2年で3倍になりました。この経験で培った、相手に合わせて魅力を上手にまとめて伝える力を、営業という仕事で活かしたいと思っています。
「私には成功体験なんてない」と思ってしまう人も、安心してください。失敗体験や多少ネガティブに捉えられてしまうかもしれない出来事にも、あなた自身が得られたものがあるはずです。例えば前職を辞めた理由が人間関係だったり、心身の調子を崩して休職した経験があったりという場合でも、その経験から新しい仕事に対してポジティブな姿勢を伝えることができれば、むしろよいアピールポイントになります。
- 例(事務職)
- 私は効率的な業務進行とコミュニケーション活性化の両軸で、職場をサポートしていきたいです。前職では、多忙とハラスメントにより心身の調子を崩し退職に至りました。多忙の一因は自分の業務の進め方にあると分析し、退職後に派遣で事務職に就いた際は、タイムマネジメントを学んで業務の効率化に注力しました。また、前職では上司とのコミュニケーション不足や、自己開示がうまくできていなかった反省があります。この経験から自分の意図や状況を的確に伝えること、同時に周囲の状況をよく見て相談し合える雰囲気づくりを心がけています。
自分が納得できる履歴書を作成し、自信を持って転職活動を進めよう
転職活動の最初の関門である書類選考。新しい仕事への意欲や自身の人柄を履歴書できちんと伝えるためには、細かな点まで推敲を重ねることが大切です。急いで仕上げなければならないという場合でも、今回ご紹介したような重要ポイントは意識しましょう。
うまく書けているかセルフチェックするのには限界がありますから、家族や友人などに見てもらうほか、全国各地にあるわかものハローワークや民間の人材紹介サービスで書類の作成指導を受けたり、転職エージェントサービスを利用したりする方法もあります。自分では気づかないアピールポイントの発見につながることもあるので、その点でも第三者に見てもらうことは重要です。
※記事内で紹介した法制度やサービスは記事公開時点での情報です。
文:阿部夏美/ノオト
編集:リブセンス + ノオト
【第二新卒専門の転職サポートを受けたい方は】
【エンジニア、クリエイターの転職なら】
 
※プロモーションが含まれています
転職会議レポート編集部 オススメの転職サービス【PR】
【選ばれる理由】
【1】リモートワーク、時短やフレックス勤務などの求人を多く保有
【2】従業員の性別比率や取り組みに関する情報など、企業のスタンスを客観的なデータから把握できる
【3】正社員の求人以外にも、業務委託案件からエグゼクティブ案件まで幅広く網羅
【選ばれる理由】
【1】職務経歴書や面談アドバイスなどの手厚いサポート
【2】非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介!
【3】志望の企業へあなたの強みをアピールしてくれる